透析室のご案内
透析室のご案内
透析室とは
血液透析装置を用いて、体内の血液を機械で抜き、過剰な水分や老廃物を除去したのち、血液を再び患者に返す治療法を行います。
- 血液透析
血液浄化療法のなかで現在最も広く行われている療法です。血液を体外に取り出し、ダイアライザーと呼ばれる透析器(人工の膜)に通すことによって、血液中の不要な老廃物や水分を取り除き、血液を浄化します。きれいになった血液は再び体内に戻されます。
- 腹膜透析
腹膜透析とは在宅治療が基本になる透析療法で、通院は月に1〜2回程度となります。進学・就労・家事・旅行など今まで通りの生活を維持する事が可能です。カテーテルという柔らかいチューブを簡単な手術で腹部に埋め込み、お腹の中の「腹膜」を利用して体内の血液を浄化します。
- アフェレシス
アフェレシス(apheresis)はもともとギリシア語で「分離」を意味する言葉です。血液浄化療法の一つで、基本治療は血漿交換です。血液中の血漿成分、細胞成分を分離、さらには分離した血漿成分から病気の原因となる液性因子を分離し、健康な血漿成分と交換する療法です。置換液を減らす目的で二重濾過法、血漿吸着療法などが 開発されました
- 腹水濾過濃縮再静注法
腹水濾過濃縮再静注法とは、腹水(胸水症を含む)患者さんの腹水(又は胸水)を採取し、それを濾過、濃縮して、患者に再静注する治療法です。
透析室の特長
お仕事をお持ちの方も安心して治療をお受けできるよう、夜間透析もおこなっています。また、入院が必要な方や通院困難な方は安心して入院透析をお受けいただけます。くわしくは受付ご相談窓口までお問い合わせください。
- フットケアについて
私たち透析スタッッフは、足の病気の早期発見・早期治療のため、フットケアに取り組んでいます。 定期的に足チックを行い、爪の切り方、手入れのポイント等指導いたします。
- 臨時透析
旅行・出張など臨時透析もお気軽にご相談ください。
- 食事について
管理栄養士が献立いたします(希望者のみ申込制)。食事費用は500円/1食となっています。
- 糖尿病教室・栄養指導
医師の指示または患者さんのご希望により参加できます。